クリニックの特徴

一般的な風邪や生活習慣病の予防指導・治療を主に行う「内科」、内視鏡検査を中心に専門性の高い医療を提供する「胃腸内科」、西洋医学とは異なる側面から不調の治癒・改善を目指す「漢方内科」。 この3つの診療科目を柱に、患者さまに毎日健康に過ごしていただくための適切で安心の医療をご提供しています。
院長紹介
ご挨拶

ひめの胃腸内科クリニック院長の姫野祐一郎です。 2011年9月、福岡市南区大橋にて「ひめの胃腸内科クリニック」を開院いたしました。大学では工学部を専攻し、一度はオーディオ機器販売店に就職し、営業として勤めていたものの、1995年の阪神・淡路大震災をきっかけに「困っている人を助けられる仕事をしたい」と医師を目指し、勤務医を経て現在に至っております。 「患者さまに寄り添った、やさしい医療を提供したい」という想いは、医師になろうと決意したときから今まで一貫して変わっておりません。仮に当院の専門外の疾患であったとしても、お困りの患者さまが決して道に迷われることがないように、「どうすればいいのか」「どこへ行けばいいのか」を、誠意をもってご相談に応じたいと思っています。 よくある風邪や胃腸の不調から、専門性の高い内視鏡検査まで、安心しておまかせください。西洋医学と東洋医学、両方のアプローチから、患者さまのご希望と治療効果を熟慮したより良い医療を提供します。さまざまな身体のお悩みを、どうぞお気軽にご相談ください。
略歴
1990.03 | 福岡県立修猷館高校 卒業 |
---|---|
1990.04 | 九州大学工学部材料工学科 入学 |
1994.03 | 九州大学工学部材料工学科 卒業 |
1994.04 | (有)サウンドマック 入社 |
1995.05 | (有)サウンドマック 退社 |
1998.04 | 熊本大学医学部 入学 |
2004.03 | 熊本大学医学部 卒業 |
2004.05 | 福岡赤十字病院 初期臨床研修開始 |
2006.03 | 福岡赤十字病院 初期臨床研修終了 |
2006.04 | 福岡赤十字病院 後期臨床研修(消化器内科コース 開始) |
2009.03 | 福岡赤十字病院 後期臨床研修(消化器内科コース 終了) |
2009.04 | 九州中央病院 消化器内科 就任 |
2011.03 | 九州中央病院 消化器内科 退職 |
所属学会
- 日本内科学会(内科認定医)
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化器病学会
院内設備

外観

受付

待合室

診察室

処置室・リカバリー室

リカバリー室

内視鏡検査室







クリニック紹介
クリニック名 | ひめの胃腸内科クリニック |
---|---|
診療科目 | 一般内科/胃腸内科(消化器内科)/漢方内科 |
所在地 | 〒815-0033 福岡市南区大橋4丁目27-4 |
最寄り駅 | 西鉄大牟田線「西鉄大橋駅」から徒歩約7~8分 |
駐車場 | クリニック前に6台分あり |
診療時間・アクセス
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
休診日…木曜午後 / 土曜午後 / 日曜・祝日
※当院ホームページのお問い合せフォームより、事前にご相談いただいた上での受診も可能です。院長直通のメールにてご相談ください。折り返しご連絡を差し上げます。受診するべきかお悩みの方など、ぜひご利用ください。
お急ぎの方はお電話(092-559-5211)が確実です。
アクセス
電車+徒歩でお越しの場合
西鉄大牟田線「西鉄大橋駅」から徒歩約7~8分
交通案内
電車+徒歩でお越しの場合
当院からの最寄り駅は、西鉄大牟田線の「西鉄大橋駅」です。
当院までの所要時間は徒歩で約7〜8分です。
経路途中の交差点は、上記のイラストマップに記載されております。

駅の西口には大きな木があります。
ドコモショップとauショップに挟まれた道を直進します。

大橋駅西口交差点を左折します。

上田整形外科の横道へ右折します。

当院の緑の標柱が目印です。
お車でお越しの場合
お車でお越しの場合
当院の正面に駐車スペース6台分を完備しております。
- 高宮(天神)方面からから見た車窓
高宮(天神)方面からから見た車窓

「野間四角」交差点から高宮通りを那珂川方面へ直進します。

「南区役所入口」交差点から三宅方面へ向かう新道へ右方向へ進みます。

向かって右側に案内版があります。
当院のお向かいに新星堂薬局南大橋店さんがあります。

当院の緑の標柱が目印です。
当院の入口右にハロー薬局大橋店さんがあります。正面が駐車場です。
三宅(野多目)方面からから見た車窓
- 三宅(野多目)方面からから見た車窓

「三宅小入口」交差点を過ぎると、すぐ次の交差点が出てきます。

大きな「三宅一丁目」の交差点を左折します。右斜め前方「お菓子の一柳(イチリュウ)」とその横の看板が目印です。

当院の少し手前右側にローソンがあります。

当院の緑の標柱が目印です。
当院の正面が駐車場になります。